妊活ブログ〜ハピコの二人目不妊〜

4年前流産し、現在二人目不妊を克服すべく妊活中・・・今更聞けない不妊治療の超キホンから、不妊治療のリアルを現在進行形でお伝えします☆

着床不全外来でわかること!検査可能な病院はどこ?どんな検査をうけるの?着床不全検査について

「なんで着床しない?」がわかるかも!着床不全検査って何?

f:id:ahaha70:20170130163131j:plain

こんにちは!ハピコです。

 

先日、歯医者さんで慌てて財布を出そうとしたとき、

「赤ちゃんがほしい!」と大きく書いた本がバックから落ちました。

 

えぇ・・えぇ・・衛生士さんも周りの人も

目線は本へ。

 

間違いなく私は妊娠したいわけではありますが、

読んでいる本のタイトルを見られると

心の中を覗かれたような気がして恥ずかしいです。

 

さて、さて、

ちょっと前に着床について記事を書きました。

コレ↓

www.hapiko365.com

着床障害って

今の医学では着床障害の原因を特定することは

困難です。

 

しかも、原因がわかっても治療することは難しいと

書いたんですけど、

 

もしかしたら原因と治療法がわかるかもしれない

「着床不全検査があるよ!」

と友人U子から教えてもらいました。

 

何よ・・・それ・・・(´・ω・`)

 

ということで、今日はその着床不全検査についてと、

受けられる病院リストを記事にしました。

 

U子を質問攻めにした結果得た情報をお届けします。

 

■着床不全検査とは?

 そもそも、着床障害ってなに?

着床障害は、良好な受精卵ができても

子宮に着床しない状態です。

 

体外受精などで、良好な胚を何度も移植しているにも関わらず

いい結果が出ない場合、また、化学流産を繰り返してしまう場合は

卵子の異常と子宮内膜の異常を疑います。

 

いい胚を最低でも2回移植して着床しない場合は

着床障害の可能性が高いと言います。

(この状態を反復着床不全と呼ばれています)

着床障害の原因って何?

着床障害の原因は色々ありますが、

中でも1番の原因と言われているのが

「子宮内膜の状態」です。

 

受精卵が子宮に下りてくるころ、

子宮は着床に適した厚さと状態になります。

 

しかし、何らかの要因で

子宮内膜が着床に適した状態にならないことがあります。

 

それは、

子宮内膜を厚くする黄体ホルモンやエストロゲンの分泌が

十分じゃないかもしれない・・・。

 

子宮内膜ポリープや子宮内膜炎、

子宮内腔癒着や粘膜下子宮筋腫などがあれば

影響しているかもしれません。

 

そして、さらに他にも着床障害の原因となっているモノがないか?

を詳しく調べるための検査が、着床不全検査です。

 

着床不全検査ってどんな検査?

着床不全検査の内容は病院によっても若干変わってきます。

子宮因子を調べる検査

超音波や子宮鏡を使って

子宮内に着床障害につながる原因がないかを調べる検査。

子宮鏡を使うと超音波では診断できない病変も確認できる。

着床不全検査(血液検査で調べることの一部)
  • 血液凝固検査
    血液が固まりやすくなってないか?
    血液が固まりやすくなると胚とつながる血管がつまったり狭くなり胚に送る血液量が減る

  • 感染症検査
    クラミジアなどで炎症がおきてないか調べる

  • 内分泌検査
    黄体機能不全や下垂体機能検査を行いホルモン値を確認

  • 自己免疫異常
    自分を守る抗体が強く、受精卵を異物として攻撃してしまうことがあるのでそれがないかを調べる検査

  • 夫婦染色体検査
    染色体の異常がないか?

  • リンパ球混合培養検査
    夫婦の細胞が似すぎていると着床に必要な遮断抗体ができず受精卵を異物として攻撃してしまう。

今回U子が受けようとしているのは、↑この赤文字のやつ。

黒文字のやつは特に異常が見つからなかったそうです。

 

なので、リンパ球混合培養検査についてもう少し詳しく聞いてみました。

リンパ球混合培養検査について

私たちの体って、体内に細菌などの異物が入ると

身体を守るためにそれを攻撃する自己免疫機能が備わっています。

 

受精卵も本来なら異物になるのですが、

妊娠では母体が妊娠を維持するために遮断抗体を産生します。

この遮断抗体が、胎児を被うように守るので

異物と認識されず攻撃や拒絶されないと考えられています。

 

しかし、夫婦間の細胞の形が似ていると

胎児が父親から受けつぐ遺伝子と母親の組織型が似ていて

遮断抗体が上手く産生されないことがわかっています。

(同種免疫異常と言います)

 

遮断抗体が出来なければ、胎児を異物と認識してしまい

攻撃してしまいます。

 

その結果、着床や妊娠継続が難しくなるそうです。

 

で、

この細胞の形が夫婦でどのくらい似ているかを調べる検査が

リンパ球混合培養検査というものです。

 

夫婦の細胞が似すぎて着床できないなんて

驚きです。

 

旦那との相性を考えたことはあっても

細胞が似ているかどうかが妊娠に影響するなんて

結婚前にだれも考えませんよね。

 

U子は、体外受精でいい結果がでないので

この検査を受けたいと考え説明を受けてきたとのことでした。

 

リンパ球混合培養検査ってどんな検査?

この検査は血液検査です。

不育症の検査でも行われます。

 

自分と旦那のリンパ球を1つの試験管でまぜまぜして

培養し、その反応を調べる検査です。

(正常値22%以上)

 

血液検査なので、不妊検査によくある痛みの心配はないですが

結構な血液を採るので、貧血気味の友人は心配そうでした。

 

リンパ球移植について

リンパ球混合培養検査で、

「夫婦間の細胞が似ていることで遮断抗体ができない」

同種免疫異常とわかれば、治療法にリンパ球移植があります。

 

(あくまでもリンパ球混合培養検査の結果であって

それが前回妊娠しかった原因かの特定はできない・・)

 

リンパ球移植とは、旦那の血液からリンパ球を取り出して

妻に移植するというもの。

 

臓器移植の患者さんの場合、提供者の血液を事前に輸血することで

移植後の拒絶反応を軽減できるそうです。

 

なので、この経験から、胎児を臓器として考え、

夫のリンパ球を移植することで、受精卵の着床を拒絶することがないように

事前に防いでおこうという治療法です。

 

副作用はあるの?

リンパ球移植については、有効だというお医者さんと

否定派のお医者さんがいます。

 

重篤で死亡率の高い副作用が

ごくごくまれに現れることが

報告されていることも要注意です。

 

ただ、発症率はかなり稀とのこと。

日本ではこの治療法をするときには、

拒絶反応を防ぐための検査や方針を設定しているそうです。

なので、それを守っていれば安全な治療法!

 

リンパ球移植で

いい結果が出た!との声もたくさんありました。

 

どんな治療法でも副作用のリスクはゼロではないので

先生とよく相談して、選択していきたいですね。

リンパ球混合培養検査どこで受けられる?

私の友達はIVFなんばで受けるそうです。

www.ivfnamba.com

九州で有名なセントマザーでもリンパ移植についての

記述がありましたよ。

www.stmother.com

着床不全検査、どんな人が受けるの?

f:id:ahaha70:20170203130042j:plain

着床不全検査は、すべての方が受ける検査ではありません。

 

体外受精で良好な胚を移植したにもかかわらず

2回以上着床しない場合に

医師からすすめられることが多いです。

 

この勧められる時期も、年齢や治療経緯、

残りの凍結胚の数、先生の考え方で変わってきます。

 

20代の方で良好胚を移植してもうまくいかない場合や、

良好胚の残りが僅かで年齢が高い方の場合は

もう少し早めに検査をすすめられることもあります。

 

私の友人は体外受精で2回、かなりいいグレードの胚を移植しましたが

いい結果が出ず・・。残りの凍結胚が1つになりました。

 

着床不全検査を受けて、

感染症・内分泌検査・子宮因子もホルモン値も異常がなく

リンパ球混合培養検査というものがあるよ・・と話があったそうです。

 

着床不全検査を受ける理由

妊娠できない理由を追及するあまり、

治療が進まないという話、よく聞きます。

 

だけど、体外受精では

良好な胚を移植して2回、3回とうまくいかないときは

一度、原因を調べてみるのもありなんだなと

今回友達の話を聞いて思いました。

 

着床不全外来では、検査を受けた80%以上の人に

異常が見つかるそうです。

 

子宮に直接受精卵を移植する体外受精

もちろん、原因が分かったからって100%妊娠する確証はありません。

まったく別の原因があるかもしれないし。

 

だけど、治療を行った人に

いい結果がでたとの報告もあります。

 

着床不全検査を受けた、U子はこういっていました。

 

「前回、前々回ダメだった原因の確証はどんな検査をしても得られない。先生にもそう言われたよ。だけど残った凍結胚は1つ。ならば、やみくもに今回移植をすすめるのではなく

着床不全検査を受けて次の移植までに原因が見つかれば、着床に障害がでないよう、対策になるかも知れない!」

 

もし自分に不育症とか夫婦の間の細胞が似ているとかの異常があれば

それを改善する方向も試してみたいんだ・・・。」

 

と。

 

着床不全検査で結果がでてからの治療法

着床不全検査を受けて異常が見つかった場合、たとえば・・・

  • 血液凝固検査
    血液がサラサラになるようにバイアスピリンという薬を移植時に服用
  • 内分泌検査
    漢方薬や薬でホルモンや子宮環境を改善

  • 自己免疫異常
    漢方・ステロイドなどで改善

上記のように、次の移植前、移植時に着床率を上げるための

治療を行うことができます。

 

子宮因子が見つかった場合は、筋腫の切除や子宮内膜剝離などの

治療を行うことで着床率をアップさせることが可能です。

 

リンパ球移植では、治療に3か月くらい時間がかかるので

治療を始めるなら早い方がいいですよね。

 

体外受精で「良好な胚」を何度か移植しても

上手くいかなかったら私も検査を受けてみたいと思いました。

(今の私の場合は経済的に何度も受けられないかもだけど)

 

着床不全検査を受けられる病院は?

今回、友達からの情報で着床外来を知ったので、

着床不全外来のある病院を調べてみました。

 

病院によって検査内容も変わるため

まずは通っている病院の先生に相談してみましょうね♡

 

下記はあくまでも参考程度。

信頼できる先生の元、治療を続けていきましょう~。

関東:はらメディカルクリニック

f:id:ahaha70:20170203135502j:plain

着床不全外来について、HPに料金まで詳しく掲載してます。

男性不妊・人工授精・体外受精・胚移植・AID・精子バンク等を専門に行っている病院です。

 

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-10
TEL:03-3356-4211

着床不全外来について | 不妊治療・不妊専門病院「はらメディカルクリニック」

 

関東:杉山産婦人科

f:id:ahaha70:20170203135614j:plain

丸の内にある杉山産婦人科。充実した設備で、

内視鏡手術が日帰りでできる。体外受精は日曜日も対応!

着床不全の検査がセットになってて65000円で受けられます。

 

人間ドックのような感じで不妊ドックというものがあり、

60000円で基本的な不妊検査を受けられるのが結構な衝撃!

 

世田谷にも産婦人科と生殖医療科があるよ♪

 

〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル5F
TEL:03-5222-1500

https://www.sugiyama.or.jp/marunouchi/index.php

 

 

新潟:新潟大学医学総合病院

f:id:ahaha70:20170203140400j:plain

毎週月曜日に不育外来を行っています。

免疫療法(リンパ球移植)ついて、詳しく記載があるので勉強になります。

リプロダクティブ|新潟大学医学部産科婦人科学教室

 

持病がある・妊娠過程に問題のある妊婦さんを優先的に受け入れているそうです。

〒951-8520 新潟県新潟市中央区旭町通一番町754番地
TEL:025-223-6161

産科婦人科 | 新潟大学医歯学総合病院

 

関西:越田クリニック

f:id:ahaha70:20170203141033j:plain

着床不全・不育症の専門外来があります。

クリニックのHPには、胚培養士の掲示板があり、

患者さんの質問に答えていたり、

不妊治療を知るお勉強サイトを設けています。

 

体外受精の治療スケジュールの表とかすごくわかりやすいです。

〒530-0017 大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックス3

TEL:06-6316-0690

越田クリニック 着床不全・不育症 専門外来|不妊治療 大阪 越田クリニック

 

関西:大阪ニューアートクリニック

f:id:ahaha70:20170203141631j:plain

 

最先端の不妊症と不育症の治療を同時に行う病院です。

不妊症と不育症を同一線上の視点で捉え

不妊症と不育症の狭間をさまようことなく治療を受けられます。

 

梅田にあるのでアクセスも良く待ち時間も短いと評判!

治療も的確でテキパキしていると口コミでもいい評価が多いです。

 

大阪市北区梅田2-6-20 パシフィックマークス西梅田10F

 TEL:06-6341-1556 水曜日と日曜日がお休みです。

不育症・着床不全 | 不妊治療・体外受精は大阪New ARTクリニック

 

関西:IVF大阪クリニック

f:id:ahaha70:20170203143315j:plain

言わずと知れた、関西不妊症専門病院のIVFにも

着床障害外来があります。

 

着床障害の系統的な検査をおこない、

その原因を明らかにし、治療を行います。

 

この病院は、遠方から通っている人も

少なくないですよね。IVFで妊娠した友達が多いので、

お金に余裕があれば飛行機で通いたいくらい・・・。

 

着床障害のために妊娠できない方、

体外受精を何度受けても妊娠できない方、

体外受精治療を受ける前に着床系の検査を希望される方関西の方は

一度受診して見てください♡

 

〒577-0012
東大阪市長田東1丁目1-14

TEL:06-4308-8824

http://www.ivfosaka.com/shinryo/chakusyo.html

 

九州:セントマザー産婦人科

f:id:ahaha70:20170203144204j:plain

日本全国から患者さんが集まる病院です。

芸能人の方も通院されてましたよね。

 

高度生殖医療の技術だけではなく、

看護師やスタッフの心遣いも口コミがいいです。

リラックスルームを設けるなど患者さんに寄り添う医療が評判です。

 

託児所があるので二人目不妊の方も安心して通えますよ。

〒807-0825 福岡県北九州市八幡西区折尾4丁目9番12号

TEL:093-601-2000

着床障害 | セントマザー産婦人科医院

 

他にもあるよ!

愛知:Home - 青木産婦人科クリニック|不育症・着床障害

東京:不育症・着床障害外来|リプロダクション・婦人科内視鏡治療センター|山王病院

福岡:福岡市中央区 | 井上善レディースクリニック | 不妊症・不育症など婦人科クリニック

 

■おわりに

着床はブラックボックス。

 

 今回情報をくれたU子は、

経済的にも年齢的にも、1個残った凍結胚が

ラストチャンスになるかもしれないと言ってました。

 

「なんで?なんで?こんなにグレードのいい卵なのに

どうして着床しないんだろう。」

 

体外受精に進めばまた、色々な選択が待っているんですよね。

不妊治療は色々なことを選択していくことが多いです。

道があったと思ったら、すぐに分かれ道。

そして進んだと思ったら行き止まり。

 

元に戻る時間もなくて、元に戻ったとしても

身体と年齢はそのまま。

 

悩んだU子は、次の移植が怖くなったと言います。

 

たとえまだお腹に着床していなくても、

U子にとって、

凍結している受精卵って、もうすでに赤ちゃんなんですよね。

 

愛しくて愛しくてたまらないと言ってました。

 

その大切な受精卵をお腹に戻して

もしまたダメだったら・・・

サヨナラしなくてはいけないんだ・・と。

 

だから、最後の最後、少しでもベストな環境を整えておきたい。

そう言ってました。

 

不妊治療って本当に人の数だけ

治療法があり、それを一生懸命選択している姿を

自分と重ねてしまいます。

 

最後の移植・・・うまくいってほしいです。

赤ちゃんを望むすべての人が授かれるといいのにね・・・。

 

それでは、今日はこの辺で失礼します。

 

いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

お時間あれば過去記事もどうぞ

 

www.hapiko365.com

www.hapiko365.com