旦那の休みが取れない!単身赴任でも体外受精できる?採卵や移植のスケジュールはどうなる?
仕事が忙しい旦那さんをお持ちの方、体外受精がどうなるか心配じゃないですか?安心してください♡
こんにちは!ハピコです。
今日、コンビニで、人と会いました。
2分くらい会話をして、その人は去っていきましたが
・・・
・・
「誰やねん!」
まったく、さっぱり思い出せません。
聞けばよかった?いや、聞くまでもなく会話が終了し
ささーっとどこかへ行ってしまいました。
もしかしたら、勘違いされていたかも?
この世には似ている人が3人いるって言うし。
とにもかくにも、誰なのか気になって
食欲が止まりません。
(いつものことか)
卵子の老化を心配する以前に、
脳の老化が心配です。
(人やモノの名前が出てこない)
単身赴任の旦那にLINEしたら
「知らんがな!」
と返信が・・・。
そらそーや!(´・ω・`)
私の主人は現在、単身赴任です。
治療どうしてるって?聞かれることが多いのですが
はっきり言って、
めちゃくちゃ不便でした!
でしたって過去形になったのは、
医療の力を借りて身も心も楽になっているからです。
そこで今日は、単身赴任の状態で体外受精ができるか?という
ことについて書きたいと思います♡
- 旦那さんの休みが取れず、治療を一人でしてる気分になる
- 2.3日くらい休んで、協力してほしい
- 単身赴任の場合、スケジュールは?
と思ってるべビ待ちさん、ぜひ一つの例として参考にしてみてください♪
■今日は、とりあえず結論から♡
旦那さんが忙しくて、お休みは取れない場合、
単身赴任の場合でも、体外受精はもちろん可能です!
人工授精だって、もちろんできます。
タイミング法は、ちょっと難しいですね。
仕事が忙しいのは仕方ないです。
旦那さんだって、家族のために働いてくれてるんですもん。
ちょっとくらい休みを…って思っちゃうこともあるけど
したいと思ってても、周りや仕事の状況でできなければ
それに合わせるしか方法はありません。
今は、病院の力を借りれば、大丈夫ですから
できることを考えていきましょー♡
(↑これ、看護婦さんから言われました♪)
■単身赴任で旦那がいない!体外受精のスケジュールは?
まずは、体外受精の採卵までのスケジュールをざっくり見ていきましょう!
(卵巣刺激法は、アンタゴニスト法を使った場合です)
体外受精の採卵までのスケジュール
- 生理2-3日目に受診(ホルモン採血やエコー検査など)
- 生理3日目あたりから排卵誘発剤
- 注射5日目あたりから診察
- 卵胞14㎜くらいで排卵を押さえる注射
- 良い卵になると採卵2日前に、HCGや点鼻薬で排卵誘発
- 採卵
体外受精のスケジュールの中で、旦那さんの出番っていつ?
先ほどのスケジュールの中で、旦那さんの出番は5です。
ただし、5の採卵日が決まるのは、
卵胞の育ち具合によるので、いつになるかわかりません。
(2日前にはわかる)
採卵する周期で
排卵誘発剤が始まったら、いつでも休みが取れる態勢を
整えてもらえるとうれしいですよね。
採卵日は、2日前にわかるので単身赴任の方は、
それから帰ってきても間に合います。
(結構、このようにされている方多いらしいです)
ダメだ!忙しくて休みが取れないって場合は?
どうしても休みが取れないって場合には、
精子凍結をします。
- 休みが取れるかもわからない・・・
- 急に仕事が舞い込むかもしれない・・・
なんて方も、あらかじめ精子を凍結して保険をかけておくのです。
凍結した精子でも体外受精できるの?
凍結した精子の場合、運動量が通常の50%~80%落ちます。
なので、
必然的に顕微授精になります。
凍結したからって通常の顕微授精と何ら変わりません。
凍結することで、死んでしまう精子君もかなりいます。
でも、顕微授精するには何の問題もないのです。
当日、良好な精子君が取れない可能性がある方は
凍結しておけば安心です。
凍結したものは人工授精でも使えるよ
凍結した精子君は、人工授精にももちろん使えます。
なので、旦那さんが帰ってきたときに、まとめて凍結しておくのも手です。
ちなみに、うちは凍結してます。
半永久的に凍結できるみたいですが、病院によって保存期間が
決まってます。私が通っている病院は1年間です。
精子凍結いくらかかる?
病院によっても異なると思いますが、
私の病院では、20000円(税抜き)です。
無いと困る!って不安を取り除くことができるので
20000円は安いと思ってます。
(帰ってくる交通費より安い)
看護婦さんも、あるべき時にないのが一番困る!って言っていたので
不安な方は、ストレス軽減で保険をかけておくのもいいと思います。
旦那さんの
休めない!
に対して、
どうして休めないの?
子供欲しくないの?
なんで、協力してくれないの?
こんな悲しい言い合いになってしまうより
よっぽどいいですよね。
問題なのは心の方かも?
旦那が忙しい、単身赴任だ!
これでも、不妊治療は出来ます♡
医療の力を借りれば、問題ないんですよね。
そりゃ、フレッシュなモノの方が受精率がいいのでは?
という不安もあるのですが、
今できることの最善を尽くすことが大切で
今できることに目を向けようと思いました。
- 旦那さんが協力してくれない
- 忙しい
↑このことで一番の問題は、心のケアだと思います。
不安やさみしさから、
「この人はどうしてもっと協力的になってくれないんだろう?」
「どうして2.3日の休みもとれないのか?」
「二人の子供が欲しくないのか?」
と、苦しくなってしまうことが心配です。
旦那さんも必死に戦ってる?
不妊治療はどうしても、女性の負担が大きいです。
(男性不妊の場合は、ちょっと置いといてね・・)
もしね、
不妊治療に理解がなくて
ただ面倒だとか
プライドが・・・とかそんなこと思って協力しないなら
北斗百裂拳
ですけどね。
妻が頑張ってるのに、何もできない自分に
ふがいないと感じているかもしれません。
妻が頑張っているのに仕事の状況で休めない自分に
腹を立てているかもしれません。
家族を養う重圧を背負いながら、日々頑張っているはずです。
男の人って、女性みたいに言葉にしませんよね。
なんで、こんな気持ちになったかというとね、
私は、つい数か月前、精子凍結をする前に
旦那と大喧嘩したからです。
その時に、反省しました。
自分の苦しさや状況をぶつけてね、自分軸で考えていたことを。
今できることを、今できる状況を考え、バランスを取らないと
相手に思わぬプレッシャーを与えてしまうと。
旦那は言いました。
「俺だって、必死にやっとんねん!」
↑この一言にすべて詰まっていると思いました。
家族を養うってすごい重圧だと思います。
私が家族分、ずっと稼いでいくこと考えると
そりゃ、休みたくても休めないときはあるかも・・・。
って思いましたし。
あくまでも、うちの夫婦の場合ですけど。
採卵日や移植のときにそばにいてほしい気持ちはありますけど
心はいつも、寄り添ってくれていると考えると
少し気持ちは楽になりませんか♡
では、最後に、移植のスケジュールについてです。
↓
移植のスケジュールはどうなる?
移植は、子宮の状態と受精卵の状態で決まります。
もう、この段階にくれば、旦那さんの出番はありません。
移植のときに、旦那さんについてきてもらうこともできるけど
もう、どちらでもいいですよね、赤ちゃんが子宮にとどまってくれさえすれば♡
産むときも一人かもしれないし
何か起きて、育てるのも一人になるかもしれないし
そんなこと思ったら、強い母ちゃんでいたい!と思いました。
理想は、ジャイアンの母です。
たけし!たーけーし!って怒りながら
いつも愛情たっぷりですよね。
ジャイアンの家も父親がほとんど不在じゃなかった?
(ただ出てこないだけかな?)
↓ちなみにこれは、私が好きなジャイアンの名言です。
「すきな子にはわざとツンツンするものなんだぞ。」
おわりに
不妊治療は夫婦二人でするものっていうよね。
本当は、優しい言葉をかけてほしいし
労わってほしいけど、なかなか叶わないときがある
旦那さんも同じこと思ってるかもしれない。
(私はちゃんと労わってあげてるだろうか?)
生理が来て、陰性だったときに
旦那さんもかなり落ち込んでるかも。
でも、2人で落ち込むと暗くなっちゃうからね、
おきらくに接してくるんだと思う。
私が感情をぶつけても
ぐっとこらえてるのかもしれないし。
最近少しだけそういう気持ちになりました。
(完璧には出来ないけどね(´・ω・`))
こういう気持ちも、不妊治療を始めなかったらわからなかったこと。
意味が無いことなんてないんだなと感じます。
では、では、今日はこの辺で失礼します(^^♪
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
お時間あれば過去記事もどうぞ♪