先輩ママが「妊活中やめたもの」とは?不妊治療やめたら妊娠するって噂について
もう!妊活やーめた!→数か月後妊娠ってよくある話ですが・・・
こんにちは、ハピ太郎です。
流行りのピコ太郎にあやかって、太郎を付けてみました。
(今日もくだらなくてすみません(-_-;))
先日書いた↓先輩ママが妊娠するためにやったこと
このアンケートの中にもう1つ質問をしていました。
それは、「妊活中、やめたことはありますか?」です。
妊活中は、あれもいい、これもいいと色々試していますよね。
でも、その中で選択して「捨てたものはないか?」と
気になったんです。
そこで、今日は先輩ママが妊娠するために
「やめたこと」についてお届けします。
■51人中ほとんどのママが、「やめたものがある」と答えた
妊活中って、妊娠するために色々なことを試します。
ヨガ?
ウォーキング?
サプリメント?
などなど。
その中で、自分には効果がないと感じたものはやめますよね。
だから、今回の先輩ママたちも、あれがいいこれがいいと試す中で
やめたものもたくさんありました。
あまりに多種多様すぎて
まったく集計できなかったので
↓中でも、これは(´◉◞౪◟◉)!!!っと思った3つを厳選して
ご紹介しますね。
■先輩ママがやめたものその1:基礎体温測るのやーめた!
基礎体温(´・ω・`)。
このブログでも、基礎体温についていくつか書いていますが
基礎体温は、自分の身体のバイオリズムを知るいい手段です。
初めて不妊治療で病院を訪れるとき
3か月分くらいの「基礎体温表」を求められることも
多いです。
基礎体温は完璧じゃない
基礎体温ってあくまでも目安なんですよね。
女性ホルモンって、ちょっとしたことで乱れる。
あー洗濯物干してきたのに雨降ってきた~!!
とか
煮物焦がしちゃった・・・
とか
些細なことでも乱れてしまうものなんです。
まあ、「煮物焦がしても食うぜ!」ってワイルドな方は
ストレスを感じていないので、こんな出来事で
乱れることはないと思いますが
コトコト・・コトコト・・煮込んだ煮物を焦がしちゃったら
私はちょっとストレス感じます。
(今日のメインどーすんの( ;∀;)って・・・)
寒かったり暑かったり
そんなことでも、乱れるものなので
基礎体温はあくまでも「目安」として捉えた方が
いいんじゃないかな~と思います。
基礎体温をはかるのって面倒だし、
基礎体温表とにらめっこする日々に
疲れたというママが多かった。
病院でも、
「この人のバイオリズムどんな感じだろう?」っていう
1つの参考資料として必要なだけで
計り続けなくてもいいっていう先生も多いです。
基礎体温なんで辞めたの?
今回のアンケートでも
「基礎体温やめた!」
「基礎体温、断念した」
ってママが多かったです。
辞めた理由の多くが
「メンドクサイ」
か
「ストレス」
です。
ですよね~(´◉◞౪◟◉)って思いました。
ハイテクな基礎体温検温器なら、計ったデータを保存して
グラフにしてくれるものもありますが
普通の基礎体温系だと時間がかかりますよね。
基礎体温
もちろんきれいに整っていればいいし
計ることが苦痛じゃなければ、計っていれば資料になるし
無駄なことじゃないと思います。
けど、基礎体温の乱れがストレスになるくらいなら
やめてもいいのです。
(治療で主治医が必要と言うなら、胸の内を相談してください)
私はどうしてる?
私は、気になるときや先生から「ちょっと計ってみて!」と言われた
場合に3か月だけ計っています。
あとは、新しくサプリや鍼灸などを始めたとき
どんな変化あるかな?と気になって計って見ることもあります。
基礎体温を測ることは無駄じゃないです。
整えることも、体質が改善しているという目安になるから
とってもいい♡
ただ、ストレスになるなら
やめちまっても良いんだよね。
今回妊娠したことに関係していると思う?
今回妊娠したことに「基礎体温をやめたこと」が関係していると思うかの質問には「わからないけどストレスはなくなった」と答えた人が一番多かったです。
やってもやらなくてもよくて
やると変にストレス増えちゃうなら、やらなくてもいいんだね。
■先輩ママがやめたものその2:自分でタイミングはかるのやーめた!
「排卵検査薬で排卵チェックするのやめた!」
「排卵日にタイミングとるのヤメタ!」
↑こんな声もありました。
排卵日前後にタイミング取らないと、出来ないじゃん?
って思っちゃうけど、
「自分で」
「排卵日を気にしてタイミング」とることをやめたってことなんです。
何でやめたの?
辞めた理由の多くが、ズバリ「ストレス」です。
「この日が排卵日だから」
「今夜絶対よ('ω')ノ」
「明日はお酒飲まないでね」
排卵日にタイミングを取るとき↑こんな会話になりますよね。
タイミング法のときは、先生に「今夜あたり夫婦生活を・・」と指示があるから
「今夜ですぞ」
的なLINEを仕事中の旦那さんに送ることもある。
最初の1.2回はいいけれど、
これがずっと続くのって、ストレスになりませんか?
いくら愛し合って結婚した夫婦でも、
夫婦生活は自然に取りたいもの。
なんだか夫婦関係がギクシャクしてしまうことも
あります。
妻は月に1回の排卵日のために1か月体調を整えているのに夫が万が一、タイミング取れなかったりしたら落胆して
「子供が欲しくないの?」
「夫婦間に温度差がある」
「なんで?なんで?」
と言った感じの不安や焦り・怒りを感じることも多くなるでしょう。
やめて、その後の妊活どうしたの?
で、やったのは「人工授精」とか「体外受精」です。
ステップアップしたってことなんですけど
普通のステップアップと違うのは
タイミング法がストレスになるから自ら「人工授精」を選んだってこと。
超音波で排卵の状態をチェックしてもらって病院に精子君を持ち込めば
排卵日前後にタイミングを取れる「人工授精」。
タイミング法から人工授精にステップアップしたとき正直「ほっとした」とか、「喧嘩しなくていい」って感じた人も多いです。
(まぁ、精子君の提出を求めなくてはならないから夫婦によってはこれで揉める場合もあるけど)
そして、体外受精で妊娠した方の中にも、どうしても体外受精しなければならなかったという人と、「タイミングが取れない」から人工授精2回ですぐに体外受精をしたって方もいましたよ。
■先輩ママがやめたものその3:不妊治療やーめた!
不妊治療をお休み→数か月後、自然妊娠
↑これよく耳にしますよね。
不妊治療をお休みしたことが、体や精神的な変化につながり
妊娠できたということなのでしょう。
不妊治療をお休み又は辞めた理由
治療をお休みした方の理由は
- 不妊治療の生活に疲れた
- 経済的な理由
- 夫婦二人の人生を考え始めた
- 少しお休みして再開するつもりだった
- これ以上、治療の効果が期待できないと言われた
- 年齢を考えて
- 諦めが付いた
などさまざまです。治療を続けるなかで出した答えが「お休みする」とか「やめよう」ってことだったと言います。
お休みしている時にも続けていたことはある?
今回、”妊活中やめたこと”で「不妊治療」と挙げたママさんは
数名いましたが、病院へ行く治療は辞めたけど
- 酵素ドリンクは続けていた
- 子宝鍼灸は続けた
- ヨガには通っていた
という声もありました。
↓体質が変わる!ザクロda檸檬 も人気
妊娠力をつける活動は、体を健康に保つことにもつながるのでそれはそのまま続けていたというママさん。
私はまだこの境地にいけません。
それはまだ私の中で答えが出ていないからだと思います。
■妊活・不妊治療やめたら妊娠したって話について
不妊治療をやめたら妊娠したって話は数は少ないけどよく聞きます。今回のアンケートでも実際にいましたし。
だけどもだっけど、それは狙ってるわけじゃない
不妊治療してるって、不妊治療していない子にいうと
「治療やめたら妊娠するって聞くよ」
なんて言われることがあります。
不妊治療やめたら・・・お休みしてる間に・・・って話はよく聞くけどそれは狙ってやったことじゃない。
妊娠しようとしてやめたわけじゃないと思うんですよね。
心がつかれてしまってちょっとお休みしよう・・・
とか、
治療をこのまま続けるより私たち夫婦には別の生き方があるんじゃないか?
と感じてお休みするのではないかな・・・。
ほしいほしいほしいと思ってるときに来てくれなくて
ふっと力を抜いたときにお腹に宿るなんて
妊娠って本当にわからないものですね。
ちなみに、アンケート「やめたもの」の中には
お酒・たばこ・コーヒー・仕事・ママ友ランチ会・妬むこと・ヒール靴・薄着・ケミカルナプキン・占い・日記を書くこと・無駄使い
などがありました。
■おわりに
妊活やめたら妊娠したって人はいるけど
「何をしたら妊娠する」ってものはこの世に存在しない。
そんなものあったら、みんなやってますもんね。
人それぞれに人生があるように
人それぞれのタイミングもどこかにあるんでしょう。
妊娠できずに悩んでいる日々から一転
陽性反応ってある日突然やってくる。
その日を目標に
頑張ってるんですけどね。
陽性反応が出たときの喜びのリアクションの準備だけは完璧です。
でも、披露するタイミングが全然やってこない( ;∀;)。
もうそろそろ来てもいいんじゃないかな?って思ってきた・・・。
もうそろそろ来るはず。
そんな思いで今日も、仙骨にぽかぽかカイロを貼り付けています。
子供を望むすべての人に、サンタさんが届けてくれたらいいのに(´・ω・`)。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
よい週末をお過ごしくださいね♡
過去記事はコチラからどうぞ♪