卵子の質が悪くなる「活性酸素」にご用心‼卵子老化を防ぐたった2つの方法
身近なもので補える!卵巣のアンチエイジングを意識した食生活のポイント
こんにちは、ハピコです。
現在不妊治療や妊活を行っている場合、妊娠力に確実に影響する「卵子の質」「卵子老化」は絶対に無視できません。
お肌や細胞は日々生まれ変わっていますが、卵子だけは、私たちの年齢と一緒に年を重ねていきます。
残念ながら、現代の医学では、卵子の質をよくする治療はありません。
が・・・
卵子の老化を加速させない!
卵子の質を保つコツがあります!
今日はその卵子の老化を防ぐたった2つの方法についてお話しです♡
これは、不妊治療の医師もおススメする方法です。
■卵子は毎月1000個単位で減っていきます!!
私達女性の身体には、胎児の頃に作られた原子卵胞が200万個ほどプログラムされています。
この原子卵胞は、初めての生理の時には、すでに約30万個に減っています。
結構な減り方です。
さらに、毎月の生理では、排卵の有無にかかわらず、毎月1000個単位で原子卵胞が減っていくのです。
ざるがあったら救い上げて卵巣に戻したい気分(´・ω・`)。
排卵する卵子は、女性の一生で400個~500個。
この排卵される卵子が妊娠の可能性のある卵子なのですが、この約500個の卵子すべてが妊娠を継続できる質の良い卵子かどうかはわかりません。
卵子も年齢と食生活で老化していくからです。
■そもそも、卵子の老化現象の原因は?
卵子の老化の原因で代表的なものは加齢です。
新しく作られることのない卵子は、私たちと同じように年齢を重ねています。
35歳の人の卵子は35歳。
40歳の人の卵子は40歳です。
ただ、よく40歳なのに、30歳前半に見えたり、
えぇ??これで60歳なの?
っというように、圧倒的に若く見える方がいますよね。
それと同じように、40歳なのに、卵子の質がとても良かったり、32歳なのに、卵子の質は37歳くらいまで落ちていたりと、個人差があります。
この卵子の質の差って何なのでしょうか?
答えは、卵子が酸化(サビ)ストレスにさらされているかいないか。
です。
人の身体は、普通に生活していても、酸化が進んでいきます。
新しく買った自転車が、時間とともにゆっくりさびていくような感じです。
でも、多少気を付けて、お手入れをしている自転車は、何もしない自転車よりサビが遅く、雨風にさらされている自転車は、逆にサビが急激に進んでいきますよね。
これと同じです。
で、この卵子をサビさせる原因が「活性酸素」というものです
■卵子をサビさせる「活性酸素」って何?
活性酸素という言葉、最近よく耳にしたことありませんか?
活性酸素って、本来なら細菌やウィルスから身体を守る物質なんです。
この活性酸素が増えすぎると、その分身体は酸化ストレスにさらされてしまいます。
一度さびてしまった卵子の質も元に戻すことは困難です。
日々の生活でいかに、卵子を酸化ストレスから守るか、それが直接卵子の質にかかわってくるのです。ダメ・・絶対・・卵子のサビ!!!
■卵子の老化を活性酸素から守るたった2つの方法
卵子の質を保つために今からやりたい!!
活性酸素のサビから卵子を守る2つの方法とは・・・
1.抗酸化作用のある栄養素を意識した食生活
身体の中のサビを取ってくれる「抗酸化」に有効な栄養素は、
ビタミンC、E、αリポ酸、コエンザイムQ10です。
サビ取効果の高い、ビタミンCに、コエンザイムQ10を取る事で、効果を高めることができます。
コエンザイムQ10を多く含む食品は、牛肉、豚肉、レバー、イワシ、鮭、モツ、ほうれん草、マグロ、ブロッコリー、クルミ、アーモンド、牛乳、チーズ、卵などです。
これらをビタミンCを多く含む食材と一緒に食べると効果倍増♪
ちょっと小腹がすいたときに、クルミやアーモンドを口にする習慣をつけるだけで気軽にコエンザイムが摂取できます。
アルコールや糖分は、酸化を招いてしまいますので、取りすぎないように♡
(ストレスのない程度でOK)
2.酸化を招く生活習慣を見直す!
卵子の老化を防ぐもう一つの方法が、生活習慣の改善です。
タバコやお酒の飲みすぎ、ストレスなども、活性酸素をたくさん発生させてしまいます。
タバコは妊娠中厳禁なので、今からやめること!
お酒は、飲みすぎなければOKで、抗酸化作用のある赤ワインに変えるだけでも効果があります。(酸化防止剤を使っていないものを選んでね♡)
ストレス発散にも効果のある、適度な運動と規則正しい食事、早寝早起きなど、不摂生をしない、健康的な生活を心掛けるだけで卵子を守る事につながります☆
■おわりに
女性は、35歳を過ぎると妊娠率がぐっと下がると言われていますよね。
でも、それは、ただの統計なだけで、すべてが自分に当てはまるとは限らない。
どこで差をつけるかって言えば、日々の行動です♡
きっちりと、ギチギチに意識しすぎるとストレスになるので、
↓こんな感じで軽く楽しく続けてみましょ♪
おやつにスナック菓子を食べるのやめて、クルミやアーモンドを取る。
病院帰りにはご褒美のチーズケーキ♡
サラダに、ナッツを砕いたものをパラパラする。
お弁当の彩で入れるブロッコリーを多めに
今日は、天気が良いから一駅歩こう!
仕事の合間の一息は、ルイボスティーにしてみようかな。
飲んでるサプリを見直して、1サプリで色々取れるものを選ぼう
これだったら、続けられると思いませんか?
特別な事は何もなくて、難しい事なんて1つもない☆
習慣化させることで、あえて意識せずとも行動できます。
まだ、やり始めていない場合は、
早速今日の夜からでもやって見て下さいね。
それでは、今日も良い1日をお過ごしください♡