妊活ブログ〜ハピコの二人目不妊〜

4年前流産し、現在二人目不妊を克服すべく妊活中・・・今更聞けない不妊治療の超キホンから、不妊治療のリアルを現在進行形でお伝えします☆

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の原因とは?不妊との関係は?症状や治療・予防法などをまとめました!

多嚢胞性卵巣症候群を知ろう!症状と治療法は?

f:id:ahaha70:20160602115910j:plain

こんにちは!ハピコです。

 

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

って、ご存じですか?

 

10人に1人は

不妊の原因として

患っているという

症状です。

 

これは、病気じゃなくて

体質的なものが大きいと

言われてます。

 

重症度は人によりさまざまですが

私の友達がこの疾患です。

排卵障害を起こしています。

 

今日の記事は、

多嚢胞性卵巣症候群

の原因と症状や治療法などを

まとめました。

■多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは?

 卵巣内に多数の卵胞が育たずに

溜まってしまう状態です。

 

超音波で見ると、片側の卵巣に

10個以上の小さな嚢胞が見られます。

 

生理の異常や

ホルモンの値が異常になり、

排卵がうまくできない病気です。

 

抗ミュラー管ホルモンの値も

高くなり

 

男性ホルモンの血中テストステロン値も

高くなります。

 

無排卵や月経異常で

不妊の原因になります。

 

不妊の原因の約15%は

排卵障害と言われていますが

 

多嚢胞性卵巣症候群は

排卵障害の中でも

とっても患者数が多いです。

(20代~40代まで)

 

病気というよりは疾患です。

■多嚢胞性卵巣症候群ってどんな症状がでる?

多嚢胞性卵巣症候群の

主な症状は、月経不順と

無排卵です。

 

卵胞の中に男性ホルモンが増えるため

多毛になったり、ニキビや

声が低くなったりすることもあります。

 

日本人では少ないですが

肥満が伴うこともあるようです。

 

月経血が多くなる・不正出血

黄体機能不全などの

症状も見られます。

 

排卵障害が要因となり

不妊症の原因となります。

 

■多嚢胞性卵巣症候群の原因とは?

どうして多嚢胞性卵巣症候群に

なるのでしょうか?

 

実はその原因は

はっきりとわかってないのです。

 

ただ、内分泌液と糖代謝の異常が

関係していると

考えられています。

 

内分泌液とは?

ホルモンのことです。

脳下垂体から出る

 

黄体ホルモンとか

卵胞刺激ホルモンの

バランスが崩れ

 

卵巣内に

男性ホルモンが増えてしまいます。

糖代謝異常とは?

多嚢胞性卵巣症候群は

インスリンの代謝異常と

深く関係していると

言われています。

 

インスリンはすい臓から

分泌され、

食事で摂取したブドウ糖を

全身に送る役割があります。

 

糖代謝異常とは、何らかの問題で

インスリンが正常に

分泌できなくなる状態です。

 

その結果、糖代謝のバランスが

崩れてしまうのです。

 

■多嚢胞性卵巣症候群の治療ってどんなことするの?

多嚢胞性卵巣症候群は、重症度により

さまざまな治療法を行います。

 

20代では

多嚢胞性卵巣症候群と気づかず

妊娠するケースもあるくらい

症状は人により違います。

 

そのため、治療は、一概にこれと

決まっているわけではありません。

 

私の友達も、ホルモン療法や

漢方・食生活の改善など、多方面から

治療しています。

 

排卵誘発剤を使うと

大体80%の患者さんが

排卵します。

(でも、この80%に入らない人も多い)

 

重症になると、

HMGやFSH注射が

必要なケースもあります。

 

また西洋医学の治療と併用し

漢方薬を使うことで

症状の改善が見られることも

あるようです。

 

不妊治療の面では

排卵をさせることを目的として

FSH注射を自己注射する方法も

効果的です。

 

注射を多用しないと排卵できない

ケースでは、体外受精を行う方も

多いです。

 

体外受精は卵胞の発育を

コントロールできるため

卵巣が落ち着いてから

肺移植することもできます。

 

最近では、糖尿病の薬を

服用すると

排卵しやすくなることも

わかっています。

 

過剰なインスリンが

影響している

多嚢胞性卵巣症候群の方に

効果があると言われています。

 

年齢とともに

排卵障害の症状が

強くなるため

 

早めの体外受精を

進められる方も

多いです。

 

体外受精では

多くの卵が取れることが多いので

妊娠する確率も高いと

言われてます♡

 

手術で、卵巣の表面に小さな穴を

多数空けて、排卵を促す方法もあります。

 

■多嚢胞性卵巣症候群の予防法とは?

多嚢胞性卵巣症候群は、

原因もはっきりわかっていないため

 

これをすれば予防できると言った方法も

ありません。

 

ただ、多嚢胞性卵巣症候群は

肥満とともに悪化するため

太らないようにすることが

大切です。

 

もし今ちょっと体重が気になる

PCOSの方は

食事療法で体重を減らしてください。

 

甘いものを控えて

適度な運動をすることも

 

多嚢胞性卵巣症候群の

予防策になります。

 

排卵障害が起こっても

ホルモンバランスを整えれば

排卵が起こるケースも多いため

 

早めに発見し、

治療することが重要です。

おわりに

多嚢胞性卵巣症候群

 

↑漢字がこれでもかって使われていて

病名を告げられた時は

心配してしまうでしょう。

 

しかし、ホルモン療法で改善する方が

結構多いです。

 

ホルモンを使い排卵させることで

妊娠に至ります。

 

なので、甘いものの過剰摂取は控え

太り過ぎに気を付ければ

妊娠可能な疾患です。

 

ちなみに、私の友達は

スイーツが大好き。

 

多嚢胞性卵巣症候群と診断されたとき

友達自身もちょっと体重を気にしていたこともあり

MAXでケーキとか甘いもの絶ってたんです。

 

治療は、

ホルモン療法や漢方と・・。

 

でも、あんまりいい結果が出なかった。

 

でも、彼女、ヨガを始めました。

ヨガって本当にいいのですね。

 

ケーキを絶っていたときより

断然治療の効果出ているそうです。

 

で、会ったら一回り痩せてた。

ヨガ!スゲーー

 

っというか、

身体を動かすことって

大切なんだなと感じます。

 

スウェーデンの追跡調査では約

多嚢胞性卵巣症候群を患う

87.7%が出産したデータもあります。

(しかもその73%が自然妊娠!!)

 

排卵障害が起きているのが問題で

卵巣や卵子には異常がないため

かなりの確率で妊娠出産が可能と言います。

 

山本モナさんとか

矢沢心さんも

多嚢胞性卵巣症候群を乗り越え

妊娠出産していますよね。

 

↓これ、読みました(^^♪

ベビ待ちゴコロの支え方―あきらめない妊活、31のコツ

ベビ待ちゴコロの支え方―あきらめない妊活、31のコツ

 

 あきらめない妊活。

 

あきらめきれない妊活。

 

健康な人よりちょっと

妊娠しづらい状態ですが

それでも原因がわかっているだけに

適切な治療や処置を受けることで

 

妊娠の可能性が十分あります♡。

 

多嚢胞性卵巣症候群を患って

妊活している方は

食生活や漢方で体質改善をはかるのも

効果があるようです♡

 

さまざまな原因がある

不妊治療ですが

このように1つ1つに症状や

病気を知ることで

 

ますます、食事や体質改善の

重要さを感じることができますね。

 

一時はネガティブで

ハンバーガー2個バカ食いしましたけど

今日からまた、ゆっくり

バランスのいい食事を心がけたいと

思います。

 

それでは今日はこの辺で失礼します。

いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

今日も良い1日でありますように♡

 

 

ahaha70.hatenablog.com

ahaha70.hatenablog.com

ahaha70.hatenablog.com

ahaha70.hatenablog.com

ahaha70.hatenablog.com

ahaha70.hatenablog.com