妊活ブログ〜ハピコの二人目不妊〜

4年前流産し、現在二人目不妊を克服すべく妊活中・・・今更聞けない不妊治療の超キホンから、不妊治療のリアルを現在進行形でお伝えします☆

漢方による周期療法・周期改善法は効果ある?月経周期に合わせた体質改善で自然妊娠を目指す

知ってるようで知らない月経周期♪4つの周期をわかりやすく解説します♡

f:id:ahaha70:20160520150945j:plain

こんにちは!ハピコです。

私は、超・超・超ド級で、めんどくさがりや。

 

世の中で起こることを

 

めんどくさい

めんどくさくないか

 

で判断してしまう癖があります。

で、この判断基準が、「漢字」が多いかどうか。

 

例えば、不妊治療だと、

「おりもの」→これOK

「卵子の老化」→これもOK

 

「甲状腺機能亢進症」→これNG

 

漢字が連なっているものに関しては

異常な拒否反応が出てしまう。

 

ちなみに

東京特許許可局」→これもNG(´・ω・`)です。

 

そんな私が、効果はありそうだけど

漢字が面倒だという理由で避けてきたのが

「漢方」による周期療法です。

 

妊娠できる条件を揃えるため、月経周期を理解して

体質改善を行うのが周期療法。

 

不妊だけじゃなく
婦人科疾患に効果のある体質改善法です。

 

漢方って、「気虚」「血虚」「血瘀」「気滞」など

漢字だらけですよね。

でも、最近ようやく重たい腰をあげ、

漢方を勉強してきましたので、記事にします♡

■月経周期を理解しよう!4期の特徴を解説します!

f:id:ahaha70:20160520152638p:plain

日本には四季がありますよね♡。

それと同じで、

私たち女性の体にも4つの周期があるのを

ご存じですか?

 

おっ!

あなたは知ってるんですね~(^◇^)

 

そうです!

「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」

 

すごい!正解です!

 

不妊治療中の方なら、常に意識しているこの4期。

それぞれの特徴を見ていきましょう!

月経期から卵胞期のながれ

月経期というのは、生理中(´・ω・`)のことです。

 

月経までの3周期で役割を経た

子宮内膜さんが剥がれ、経血となり

体外に排出されます。

(生理です)

 

生理は、子宮のお掃除ですね♡

 

で、

この時期になると、

脳の視床下部ってところから

脳下垂体ってやつに、

 

「おい!君!卵胞刺激ホルモンを刺激したまえ!」

 

という指令がおり、

卵胞刺激ホルモンが分泌されます。

 

卵胞刺激ホルモンの影響で

卵巣内にある、原子卵胞(卵子のもと)が

発育をはじめます。

 

このあたりから卵胞期!

 

月経が終わるころには、

1つの卵胞がすくすくと育ち

卵胞ホルモン(エストロゲン)を

分泌し始めます。

 

分泌された卵胞ホルモンは、、

血液に乗って

「ひゃっほー♪」

って、子宮に届けられるのです。

 

子宮に届いた

卵胞ホルモンは、

月経で剥がれた子宮内膜さんを

増殖させ、

 

せっせ

せっせと

ベッドメイキングをします。

(受精卵がいつ来ても寝れように)

ここまでが卵胞期で、10日間くらい続きます♡

排卵期から黄体期の流れ

卵胞さんが、18ミリくらいまで育つのが

月経開始から2週間くらい。

 

育った卵胞さんが、このくらいになると

女性の体の中で

卵胞ホルモンが、急激に増加!

 

血液の流れでそれを知った視床下部は、

脳下垂体に、今度は

 

「君!次は黄体化ホルモン(LH)を分泌したまえ!早く!」

 

っと指令を出すのです。

(ここのあたりで、LHサージが急激に上がるため

排卵検査薬に反応が出る)

 

視床下部から命令された脳下垂体が

面舵いっぱいで分泌した黄体化ホルモン。

 

この作用により

育った卵胞さんを

排卵させるってわけなんです。

 

ここが排卵期です!

 

排卵した後の卵胞は

黄体ホルモン(プロゲステロン)に変化します。

 

黄体ホルモンは、子宮内膜を

 

ふっかふか

ほっかほか

 

肉まんみたいに

整える役割があります。

 

黄体ホルモンの詳しい働きはこうです。

子宮内膜には分泌腺があって

黄体ホルモンはその分泌腺の働きを良くする

作用があります。

 

分泌腺では、栄養たっぷりの子宮ミルクが

蓄えられてて、

受精卵が降りてきたときに、

着床と受精卵の養育がスムーズに行われるよう

整えておくんです。

 

子宮をふかふかに整え、

子宮ミルクを蓄えて

 

受精卵が無事子宮に到着することを

今か今かと待っています。

 

ここまでが黄体期です!

(黄体期は約2週間)

 

4周期の流れはわかりましたか?

 

■注目したい「視床下部」の重要性

月経周期の間に、脳下垂体ってとこに

ホルモンの分泌指示を送っていた

「視床下部」

 

視床下部ってのは、ホルモン分泌だけじゃなく

自律神経を通して

内蔵機能も調整しています。

 

もし、不規則な生活や無理をしたり

ストレスや感情の高ぶりなどあると

自律神経が影響をうけるため

 

視床下部の命令がうまく機能しなくなるんです。

 

部長から課長

課長からチーフ

チーフから・・・

 

って、社内の連携取れなくなると

 

卵子や子宮を育てるホルモン分泌の

バランスが崩れ、

子宮が本来ある機能を発揮できなくなります。

 

だから妊娠には、規則正しい生活と

ストレスとうまく付き合う必要があるんですよね。

■月経周期をおさらい

ややこしくなるので、ここで4周期をおさらいしておきます。

  1. 月経期:役割を終えた子宮内膜が剥がれ生理として排出される

  2. 卵胞期:卵胞ホルモンを分泌して卵胞を成熟させる
    (卵胞刺激ホルモン分泌)

  3. 排卵期:黄体化ホルモンのが分泌され成熟した卵胞が排卵!
    (黄体化ホルモン分泌)

  4. 黄体期:子宮内膜を厚くして着床しやすいよう子宮を整える
    (卵胞ホルモンと黄体ホルモン分泌)

妊娠をするには、この4周期がスムーズに

リズムよく進まないといけません。

黄体ホルモンが少なければ、子宮内膜は厚くならないし

卵胞が育たなければ、受精卵にはならない。

 

いくつもの工程を、問題なく進んでやっと、

妊娠が成立するんですよねぇ。

 

■月経4周期を使った周期療法・周期改善法とは?

月経の仕組み・流れがわかったところで、

漢方による周期療法を解説していきます♪

漢方による周期療法・周期改善法とは?

月経周期に合わせて、漢方を飲み分け、

機能が足りない部分は補い・負担を取り除き

月経のリズムを整える方法です。

 

西洋医学の発展で、

不妊治療は日々進化していますよね。

 

体外受精や顕微授精・ホルモン療法など

妊娠までのプロセスを

人工的にお手伝いする治療。

 

ですが、漢方では、

体が本来持っている

”妊娠する力”を尊重し、改善しようとする

考え方を持っています。

 

西洋医学は

人工的に妊娠を助ける

 

東洋医学は、

体本来の機能を取り戻すために改善する。

 

不妊治療では、どちらも必要で

どっちもやった方が効果が高いと

思いませんか?

 

西洋医学で使った薬の影響で

 

ホルモンバランスが崩れる・・

子宮内膜が薄くなる・・・

 

なんてデメリットも

漢方で整えれば

機能を取り戻す可能性があります。

周期療法・周期改善法の方法とは?

周期療法の方法をご案内します。

 

先ほど、月経4周期を紹介したの

覚えてますか?

 

周期療法・周期改善法は、

月経4周期で、各周期の役割や機能を

最大限に引き上げるため、期間ごとに

漢方を飲み分けます。

 

↓ ↓ ↓ ↓

■月経4周期で飲み分ける漢方薬とは?

月経期に飲む漢方薬

月経期は、子宮内膜を再生させるために

必要のなくなった古い内膜を剥がし排出する時期。

 

3日~7日続くこの時期に必要なのは、

子宮内膜を徹底的に掃除することです。

 

この時期は、活血薬と理気薬で

子宮のお掃除を助けましょう。

 

  • 活血薬:子宮内膜を掃除
    瘀血を解消する丹参(たんじん)や
    川芎(せんきゅう)など
  • 理気薬:気の流れを良くする
    香附子(こうぶし)、木香(もっこう)などを同時に服用。月経血を排出する
    子宮の筋肉のリズムを改善。
    生理痛を和らげる効果のあり♪

飲む漢方薬

  • 冠元顆粒(かんげんかりゅう)
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
  • 逍遥丸(しょうようがん)など

この時期の過ごし方

月経期は十分な睡眠と、体を冷やさないよう

気を付けよう!激しい運動は避けた方が

いいかも(´・ω・`)

暖かいお野菜のスープやジンジャーティーで

体を温めてあげて♪

 

 

卵胞期に飲む漢方薬

月経期後7日~10日の間の卵胞期は

子宮内膜を再生する期間♪

 

この時期は・・・

  • 補血薬:血を陰を補う当帰(とうき)や
    熟地黄(じゅくちおう)や慈陰薬
    月経で無くなった血液量を回復し
    血流を改善することで子宮と卵巣に
    栄養素やホルモンを十分に届けるよう助ける

飲む漢方薬

  • 六味地黄丸(ろくみじおうがん)
  • 杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
  • 婦宝当帰膠(ふほうとうきこう) 
  • 当帰養血精(とうきようけつせい)など

この時期の過ごし方

早めに寝て十分な睡眠をとると

卵胞の成長を助けるよ!
色の濃い野菜や良質なたんぱく質をとろう。

排卵期に飲む漢方薬

卵巣の卵を成熟させて、排卵させる。

黄体を作って、低温期から、高温期に

移行させる排卵期は、

 

ホルモン分泌の連携を良くすることが大切(^◇^)。

この時期は、月経期に使った・・・

 

  • 活血薬理気薬:排卵を促し、ホルモン分泌の連携を
    スムーズにすることで、高温期の移行を速やかに
    行えるよう助ける。

飲む漢方薬

 

  • 逍遥散(しょうようさん)
  • 加味逍遥散(かみしょうようさん)
  • 冠元顆粒(かんげんかりゅう)など

この時期の過ごし方

血流を良くするためにウォーキングや

ヨガで体を動かそう!ストレッチも効果的。

妊娠を意識してプレッシャーをかけないよう

ストレス発散に集中♪

リラックス効果のあるジャスミンティーで

ゆったり過ごそう。

 

黄体期に飲む漢方薬

周期の後半!黄体期は、

受精卵の着床と養育に大切な時期です。

 

人工授精や体外受精が終わって

判定までドキドキしてる期間ですよね。

 

この時期は・・・

  • 補陽薬:陽を補う鹿茸(ろくじょう)、
    巴戟天(はげきてん)などを用いて、
    卵胞期より体温を0.5度くらい高く維持
    できるよう助けます。

妊娠してない場合は、次の生理が楽になるように

助けてくれます。

 

飲む漢方薬

 

  • 参茸補血丸(さんじょうほけつがん)
  • 双料参茸丸(そうりょうさんじょうがん)など

 

この時期の過ごし方

タイミングをとったり
人工授精などで妊娠の可能性がある場合は

激しい運動を避けよう。
柑橘系のアロマオイルでリラックス♪

ハーブティーで一息つくのもオススメだよ。

 

■周期療法・周期改善法の注意点

漢方薬で周期改善するときの注意点は、

必ず、漢方薬局や漢方外来を受診することです。

 

この記事で紹介した漢方薬は

あくまでも例なので、

あなたの体に合わせた

漢方薬を処方してもらう必要があります。

 

漢方薬と言っても

お薬なので・・。

 

自己判断は禁物

調合・処方してもらったものを

飲みましょう。

 

おわりに

 

ちなみに、気づいたんですけど

イスクラの婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)

 

f:id:ahaha70:20160509222856j:plain


って、月経4周期すべてに

当てはまる気がします。

 

なんだか面倒な人は、

これ一本で周期改善するかも・・。

 

あ・・でも、自己判断禁物(´・ω・`)

 

婦宝当帰膠のパンダのマークが可愛いからって

自己判断で飲まないでね

(それって私のことかしら・・)

 

で、この婦宝当帰膠ね、1本6500円くらいするのよ。

しかも2週間くらいしかもたないのよ。

 

だから、健康保険が使える

漢方外来を使って漢方薬処方してもらった方が

安く済むかも。

 

毎日飲むものだから、やっぱり続けやすいのが一番。

経済的にも。

 

もし、今の不妊治療に

東洋医学の漢方を併用したいと思ったら

漢方薬局か漢方外来に相談しよう!

 

ちなみに、この漢方薬局と漢方外来の先生とも

相性があるから、「むむむ(´・ω・`)?」って思ったら

他のお店か病院に処方してもらった方がいいよ。

 

私たちには選ぶ権利があるのさ!

 

ではでは、今日はこの辺で失礼します♡

いつも最後まで読んで頂きありがとうございます。

今日も良い1日でありますように(^^)/

 

ahaha70.hatenablog.com

ahaha70.hatenablog.com

ahaha70.hatenablog.com

ahaha70.hatenablog.com

ahaha70.hatenablog.com